2011年10月30日日曜日

準備はほぼ終わり

ほぼ片付けた。

明日の月曜日は、市のリサイクル事業に、自宅の空調機3台を処分する。
昨日は、30歳代と思われる夫婦が、アパートを見に来た。

家具など、95%処分して、衣類も全部処分した。
誰が見に来ても、部屋は片付けたので、もう、大丈夫。
8月20日ころから片づけを始めて、明日は、ほぼ、片付く。
ベランダも、明日は、水洗いする。
木の床は、ワックスで。ぴかぴかだよ。

俺が買ったときは2,800万円、今売り出しは680万円。
ローン含め、毎年、170万円も払ったことになった。
モンゴルでは、700万円のアパートを買う予定だ。
学校の先生の月給が2万円弱だから、ま、その予算で大丈夫だろう。
本日(10月30日)は、午後に、藤沢でIFCAの通常総会を開いた。
明日から、県と法務局に、報告&届出をする。
後は、11月8日の、「モンゴル支援連絡会」に出席するのみだ。

11月9日以降は、いつでもモンゴルに行ける。
モンゴル入国のビザは11月1日にOKになる。

俺は、自宅が売れるまで、モンゴルに行けない。
11月9日以降は、鍵を仲介業者に貸与して、俺は、三陸に津波被害者の
復興ボランテイアに行くことにした。

自宅が売れるのは、携帯電話で知ることができる。
11月1日から、
俺のメールアドレスは、takaokayoshisuke@gmail.comになる。
固定電話も10月末で終わりだよ。

本籍地&住民登録は、神戸の一人暮らしの妹宅を借りることにした。
銀行口座も、神戸市長田区にする。

俺が、モンゴルで死去したら、在モンゴル日本大使館経由で、長田区役所に
通知される。
妹がするのは、「年金事務所に死亡通知」するだけだ。

身辺を整理して、祖国の日本を去る準備が、最終段階になった。
毎日、自宅の整理した品物を処分して、すっきりした。

人は、いずれ、「そのとき」がやってくる。
想い出のものをすべて捨てて、「裸の身一つ」だ。

At last, " Sayonara to Japan "
" So long to Japan"

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Atsugi, Kanagawa, Japan
Born 1943 in Japan. For 4 years & 4 months,hitch-hiked 83 countries. Graduated from University of Massachusetts. Worked 15 year at Goldman Sach, Tokyo. 19 years NGO activities for Asian children and poor mothers. A life is too short to do significant job. 56 days'Charity-bicycle trip to NY from LA by.Crossed Mongolia by horse-back for 80 days. Both were after 60 years old. Takaoka is an exiting future-looking man.