2014年10月10日金曜日

子(孫?)育て

私は、2度目の子育ての最中です。

ユーチマーは、6月に7歳になり、小学2年生です。
学校は、妻の姉が数学を教えている、自宅から約、
1KMの場所に、通学しています。

授業は、朝8時から正午までです。
その学校も、3部制(小中高が、3組に別れ
同じ教室を使用する)です。

1組は、8時から12時の正午。
2組は、12時から午後4時。
3組は、午後4時半から夜8時半まで。

こちらの子どもたちは、厳しい環境です。

どこの学校も、一クラス40人以上で、一学年
400-450人なのです。

モンゴルでは「子どもがあふれれいる」です。
日本では「年寄りがあふれている」
ですがねえ。

さて、その、私にとっては、「孫娘」は、
自宅では、一番えらいのです。
まだ、自分の部屋の「整理整頓」は苦手です。
現在は、朝、6時半起床のため、3Dとゲームが
出来る機器で、「おはようコールの音楽」で目を
覚ますようになりました。

私は、6時におきて、2人の朝食と、ユーマー
の昼弁当を用意します。

私が、掃除、食事と皿洗い、洗濯など、
家事をしています。
動けなくなったとき、面倒を見てもらい見返りです。

料理も、インターネットからレシピを取得して、
勉強しています。
レパートリーも増えました。

さて、その、「孫娘」は、
12:00時に授業が終わり、12:30から
希望者が、「補修」を受けています。

一日2時間程度で、木、金と、土曜日は4時間で、
来年5月末まで続きます。
料金は、100,000Tgs(約6,500円)です。
妻も、仕事が8時からで、祖母宅まで、一緒に行き、
妻の兄が、通学に付き添ってくれます。

モンゴルでは、4年生頃まで、保護者が往復、付き添います。
犯罪や事故が多いからです。

12月、1月は、朝の8時はまだ、暗く、煤煙で息苦しく、
零下40度C近くまで下がるので、小さな子どもには、
厳しい環境です。
弁当は、5分くらいで、凍結します。
飲み物は、凍結防止の方法をします。
防寒靴の中の足は、靴下も暖かいのを2枚と、ズボン
3本を履くのです。
歩くときは、「目だけ出す」状態です。

学校内と、自宅は、9月15日から、
暖房が入っているので、暖かいです。































妻が、毎晩、寝るときに、ユーチマーに絵本を
読んでやります。
そのため、可動式のライトと、棚をつけてやりました。

まだ、一人で寝ることができません。

















最近、日本から送ってもらった、「めがねカメラ」
です。 ビデオもとれるので、とても便利です。
これまで撮影できなかった、「真冬の母子が、路上で
乞食をしている」など、今後は可能になりました。

ただ、ブログなどでは、特定できないように、
プライバシー保護のため、顔などは、黒塗りにします。

とても、便利です。
だれも、気がつきません。
日本で約4,000円で、通販で買いました。


















私は、「平穏無事」な日々を過ごしています。

時々、古本屋が集まる場所で、日本人が
残していった、日本の中古本を買って、読書を
楽しんでします。

まは、日本人会の行事にも、積極的に参加して
友達が増えました。

私は、毎日、40分間運動して、汗を流し、
その後、30分以内に、牛乳をコップいっぱい飲んでいます。
そのおかげで、筋肉がついています。

常用の薬はありません。

「青山、至る所あり」の、この頃です。


フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Atsugi, Kanagawa, Japan
Born 1943 in Japan. For 4 years & 4 months,hitch-hiked 83 countries. Graduated from University of Massachusetts. Worked 15 year at Goldman Sach, Tokyo. 19 years NGO activities for Asian children and poor mothers. A life is too short to do significant job. 56 days'Charity-bicycle trip to NY from LA by.Crossed Mongolia by horse-back for 80 days. Both were after 60 years old. Takaoka is an exiting future-looking man.