2012年7月15日日曜日

お父さんに「ありがとう」


5歳になったばっかりの、ユーチマーの手紙です。

いやー、うれしいですねえ。
5歳でも感謝できることに、
私も感激しました。


































ユーチマーがいない。静かになった。

別の部屋で、静かに、何をしているかと思ったら、私に
手紙を書いていたのです。

一時間ほど書いていました。

現在、
私の机の右に大事に掲示しています。
私にとっては、「宝物」です。

内容は、
「いつも、外に連れて行ってくれて、 ありがとう」だそうです。

私も、感激しました。
ユーチマーは、生まれる前に、本当の父親は、逃亡です。
母親は、シングル・マザーで、私と再婚するまで、ユーチマー
は、祖母の所で、外出など、ほとんどしていなかったのです。

外出すれば、出費するし、その余裕がなかったのです。

私どもは、
3月ころから、外出には、いつも、ユーチマーも連れて行っています。
バスに乗る時も、3人で歩くときも、とても楽しく、はしゃいでいます。

最近では、スフバートル広場でも、私の肩にまたがるようになりました。
特に、小さな子には、 父親が必要ですね。
モンゴルには、父親のいない子がたくさんいます。
男は妊娠が判明したとたんに、逃げて、無責任です。

シングル・マザーは、苦労をしています。

私どもは、彼女に、
おもちゃもたくさん買ってやりました。
来月は、「キック・ボード」(9万Tgs)を買ってやる約束です。

身体を使う遊具は、
外で、運動するのに良いのです。
モンゴルでは、
「公共の無料の運動場などが無い。冬が長い。貧しい(栄養のバランスが悪い)。」


結果は、
大人も、子どもも、運動不足で、腹だけ大きいです。
人々は、変な体型が多いです。

私どもは、ユーチマーに、たくさん運動をさせています。

「日光浴、運動、栄養のバランス、清潔」を心がけています。
日本では当たり前ですが、モンゴルで実行するのは、実に、
大変なのです。

今日は、ナーダム最後の日です。
明日の月曜日から人々は、再稼動です。

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Atsugi, Kanagawa, Japan
Born 1943 in Japan. For 4 years & 4 months,hitch-hiked 83 countries. Graduated from University of Massachusetts. Worked 15 year at Goldman Sach, Tokyo. 19 years NGO activities for Asian children and poor mothers. A life is too short to do significant job. 56 days'Charity-bicycle trip to NY from LA by.Crossed Mongolia by horse-back for 80 days. Both were after 60 years old. Takaoka is an exiting future-looking man.