塗り絵か?・・・・・・枠組みは他人。絵の具で色をつけるのはあなた。
他人について行く。リスクをとらない。「安全第一主義者」
自由に生きられない。人生の感動が少ない。
それとも、
白紙か?・・・・・・ 自分の想像したことを、自分で自由に絵を描く。
列の先頭の旗振り役。 リスクをとる人。自由に生きる人。
人生の感動が多い。
12月にモンゴルに来る4人のうち、女子学生の一人、Sさんは
高校生のとき、「自分も役立ちたい」と募金活動を始めて、ついに
モンゴルに、「ゲルこども絵本図書館」を寄付した。現在、
中国に留学中の大学生だ(3年生?)。
モンゴルでは、今日も、 大勢の子どもたちがその図書館で絵本
を読んでいる。
彼女は「白紙に自分の絵を描く人」だ。
Sさんは偉いよ。
俺は、彼女に会えるのが楽しみだ。
実は、閉塞感が漂う、今の日本に、彼女のような、「列の先頭
の旗振り役」が必要なのだ。
「自分で問題を提起、 自分で解決法を考えて、自分
で行動し、しかも、自分で結果を出す人。」
塗り絵の、
他人の後追いは、いずれ、いやになり、長続きしない。
目的意識をもてない。不満を言い出す。早かれ遅かれ、列から落伍する。
「塗り絵か、白紙か?」は、この前死去した、アップルの、
ステーブ・ジョブズさんの遺言でもあった。
思い出そう、彼の言葉を、
Stay hungry,
Stay foolish.
あなたは、ぬりえか?
あなたは、白紙か?若者は、せめて、リスクに挑戦できないものか???
12月に日本の学生4人がこの母子センターくる。