2009年4月27日月曜日

自宅周辺の案内

自宅周辺の案内です。

遊歩道。多目的の左が運動場。

無料のテニス場。平日の昼間の利用者は、暇をもてあましている、年寄りのみ。
私も誘われているが、まだ、参加していない。
私の自宅からわずか、50Mとなり。

近くの国道412号。東名高速と中央高速に通じている。

里山。小川と緑豊かな農業地帯。
厚木の人口は23万人だが、工場も多いが、農業が多いです。

小川に泳いでいる鯉。
息子が小さいころ、時々、この川でつりをしました。

市営総合運動場。国民総合体育祭、全国高等学校体育祭の
2-3の競技の会場にもなった。
自宅から1KM。屋内&屋外水泳場。テニス場。サッカー場、競技グランドは国際規格。
全天候トラックなど、施設は大人から子どもまで対象。
ここでも、平日の利用者は、ほとんど、主婦と年配たちだ。
夜間も利用できる。
予約などは、インターネットでできる。

リコーの研究所。隣は神奈川工科大学。

私立の神奈川工科大学(学生数6,500人)のグランド。
400Mトラックは全天候で国際規格。
隣には、野球のスタジアムがある。
学生のサークル活動で使う。
白黒の建物はPC関連の情報学部。
グランドは緑の芝生。
創立者は、元、大洋漁業株式会社の社長だった人。
韓国からの留学生も多いです。

左は工科大学。右は住宅地。
日本の住宅地は、ごみが落ちていなく、とてもきれいです。

大学の夜間も利用できる運動場。学生は近くのアパートから、自転車、バイクで通学。
高校も大学も、学生生活の半分はサークル活動。

学生の通学自転車。右が大学。

緑がいっぱい。左の建物は厚木北高校。















フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Atsugi, Kanagawa, Japan
Born 1943 in Japan. For 4 years & 4 months,hitch-hiked 83 countries. Graduated from University of Massachusetts. Worked 15 year at Goldman Sach, Tokyo. 19 years NGO activities for Asian children and poor mothers. A life is too short to do significant job. 56 days'Charity-bicycle trip to NY from LA by.Crossed Mongolia by horse-back for 80 days. Both were after 60 years old. Takaoka is an exiting future-looking man.